サーペンティン
サーペンティン 日本名:蛇紋石 (じゃもんせき)
硬度:5
屈折率:1.55〜1.56
主産地:ニュージーランド、中国、南アフリカなど

写真はサーペンティン(ボーウェナイト)をマクロ撮影したものです。(顕微鏡写真は面白みに欠けたので)

商品閲覧(アフィリエイトプログラムでの商品のご紹介になります)


古代ローマ人には「旅行の安全を守る石」 、アメリカ先住民には「危険から身を守る石」と親しまれてきたサーペンティンは 塊状の小結晶が共生した集合体で緑色鉱物の割合が多いものを指します。名前の由来は、ある種のサーペンティンの外観が、ヘビの皮の模様に似ていることから。serpentはラテン語の「蛇」の意。宝石にするのは、主にボーウェナイトとウィリアムサイトの二種類です。 この石をネフライトと誤って鑑別したBowe博士に由来ボーウェナイトとつけられたそうです。 また見た目が翡翠にそっくりなことから「ニュージェイド」と呼ばれることも。
Pt900ニュージェイド(グリーン)フラワーデザインピアス ( 0.9mm芯・ャッチなし) ニュージェイド薔薇 約18ミリ (5コ)

お薦めショップ…レリアシー

素肌の健康と美しさを追求するレリアシーは死海のミネラル を豊富に配合した新しいスキンケア 、ボディケア製品です。 米国ラスベガスではほとんどの5つ星ホテルのVIPルーム、スパ・エステ、ショップで採用されています。
Internet Explorer 5.0以降でご覧ください。
このサイトはアフィリエイトプログラムによって商品をご紹介させていただいております。
商品のご注文・お支払いなどはお店・企業とのお取り引きとなります
Copyright(C) 2005-maiko kano All rights reserved.